QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
勝猫ミイ
勝猫ミイ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2007年03月29日

味彩 くるみでランチ

仕事で姶良町に行ったので、ランチはかねてから目をつけていた「味彩 くるみ」に行きました。

近所の奥様方で営業していらっしゃるお店です。

運よくテーブルがあいてました。

でも次から次とお客様が・・・。

1人だったので、すこし肩身が狭かったです。

当日のメニューです。



ごらんのように、お野菜中心。

味つけも薄味です。

お料理です。



プラス、コロッケ、十六穀米、お味噌汁。



くるみで使っているお野菜は地場産の低農薬野菜とのこと。

デザートの桜餅。とコーヒー。



ここで、気づきました!

このコースターは・・・



「さくらいろさんのですか」ってきいたら、「はいそうです」とにっこり。

うーん、チェストブロガー、恐るべし・・・。

お料理、期待にたがわずものすごーく、おいしかったです。

ランチ、1,000円でした。

  


Posted by 勝猫ミイ at 17:07Comments(7)

2007年03月24日

ニコニコタウンきいれ

先日仕事で、鹿児島市喜入町の「ニコニコタウンきいれ」に行きました。

ここにはこれまで「新田クリニック」、介護老人保健施設「サンシャインきいれ」、

ケアハウス「サンファミリーきいれ」、介護老人福祉施設「喜入の里」の4施設がありまして、

今月、5番目の施設「小規模多機能前之浜」がオープンするそうです。

えーと、介護保険のしくみは中々複雑なのですが、鹿児島市の行う、

まったく新しい居宅系の介護サービスの1つで、

地域密着型の要介護度をお持ちの方にご利用いただける。

通って、泊って、家にも来てくれて、いざとなったらすむこともできるホームだそうです。

又、自主事業として3階のコミュニティーホールサロン給食が併設されます。

予防給付対象となって、受けられる介護保険サービスが少なくなっても、

自立判定となって、外に出ることが難しくなっても、

「集える場」と「お食事」と「そこにいける手段」を提供しようということで、

同時に無料送迎バスサービスもはじめます。

その名もニコニココミュニティ送迎バス。

小規模多機能前之浜は、残念ながら喜入町に住んでいらっしゃらないと利用できないそうなんですが、

なんと!!ランチは、誰でも食べられるんですって。

コミュニティーホールを建学させていただいたんですが、窓がすごく広くて、

海が迫ってくるみたいでした。

窓辺に座っていると、あたかも、日本丸で世界一周の旅の途中、という雰囲気。

んー、ゴージャス!

23日にオープニング祝賀会がありましたが、22日から1週間、見学会もあるそうです。

実は、元々「ニコニコタウンきいれ」のお食事のおいしさには定評がありまして。

器もプラスティックとかじゃなく、ちゃんとした瀬戸物や漆器で、お料理も和懐石風なんですよ。

で、ランチですが、なんと! 500円!

29日から開始ですが、この日は30食しかないので、食べるのはちょっと難しいかも、です。

次の日から、「ランチあります」の幟が立ってたら、まだ残っているということなので、

幟を見つけたら、ぜひ行ってみてください。

私ももちろん、行きますです!
  


Posted by 勝猫ミイ at 15:46Comments(0)

2007年03月22日

東国原知事

昨日、アミュやダイエーなどうろついて、西口から帰ろうと、中央駅を縦断。

そしたら、出口にこんなポスターが。



へーえ、宮崎県知事がいらっしゃるのね、中央駅に。

伊藤知事が来られるのと、どっちが人出があるかな。

んー。考えると鹿児島県民としてむなしくなるので、やめとこ。

でも、東国原知事誕生で、タレントの知事選立候補がずいぶん増えたような気がします。

東国原知事は、タレントといっても、大学で政治を学んでるから、ただのタレント候補とはちょっと違うと思うんですけどね。

まあ、どっちでもいいけど。他県のことだし。

さて、土曜日、午後二時。

行こうかな、どうしようかな。

  


Posted by 勝猫ミイ at 18:53Comments(6)

2007年03月19日

1人のときはpart2

昨日の日曜日、またまた息子は垂水でソフトテニスの試合。

お昼は1人なので、CМでみて、「食べてみたい!」と思っていた、これ、食べました。



日清大入りトリオキャンペーン、というらしいです。

日清のどん兵衛どっかんきつねうどんゆず胡椒風味、

カップヌードルスパイシーコクしょうゆたっぷり7種類の具、

日清焼きそばU.F.O.あまからガーリックソース焼きそばキャベツ大入り、

の3種類があったんですが、結構迷っちゃった。

結局、7種類の具にひかれてカップヌードルに。

確かに、ノーマルカップヌードルより、具は多かったです。

カップヌードルに、シーフードと、カレーの具を全部入れたって感じ。



こんなでした。

味は、ちょっとばかし濃かった。

それほどスパイシーでもなく、まあまあってとこでした。

次はどん兵衛かな・・。  


Posted by 勝猫ミイ at 18:00Comments(8)

2007年03月15日

りなシティかのや

鹿屋市の、以前市役所があった、北田商店街。

ほとんどシャッター街みたくなってたんですが、先日久しぶりに行って、びーーっくり!



かなりでかい!

これは左半分。



右半分です。

りなシティかのや、というらしいです。

かなりオサレな建物です。

ちょうど行った日は、マックスバリューの開店セールやってました。

明るくて、きれいでしたよ。



川が流れてて、通潤橋みたいに、橋から水(なんと言うのだろう、こういうの)が流れてました。

見えますかしら?



今のところ、マックスバリューしか開店していなくて、テナントで入る、レストランや居酒屋などは4月ごろオープンするようです。

中央部分には、鹿屋市など公的な施設が入ってました。

鹿屋市に新しい風を呼び込む誘い水になると思います。

お客さん、いっぱい来るといいですね!



  


Posted by 勝猫ミイ at 09:47Comments(8)

2007年03月13日

地獄を見た日

カメラの画像を消そうとして、チェックしてたら、仕事で使わなかった写真が残ってました。

らっきいラヴ

湧水町の栗野岳にある、その名も「栗野岳温泉 南洲館」。

入ってすぐのところにある桜湯です。



ここを過ぎると、名物「鳥の地獄蒸」の調理場なんですが、

この時間は注文がなかったらしく、やってませんでした。

蒸し風呂です。



このへんまで来ると、硫黄のにおいがかなり強い・・・。

で・・・・。

















じゃじゃーーーん。

地獄であります。



道のあちこちに、ポコポコお湯が沸いてて、かなり熱そう。

もし、突然吹き上げたら、と思うと、かなり怖かったです。

地獄の写真をもう一枚。



なんでも、もしここで死んでも、死体は残らないそうです。

完全犯罪・・・コワひょえー

生まれて初めて地獄を見た日でございました。

大迫力でございました。

でも、一見の価値あり、です。

温泉までは町営バスがあります。

ちょうど、1人のご婦人が温泉に入りに来られたので、聞いてみたら、バス代は降りるとき100円払えばいいそうです。

ちなみに、どこまででも、代金は100円。いいなー。

気がつくと、平日にもかかわらず駐車場には車が10台くらい停まってました。

おっ、宮崎ナンバーの車もいる。


ご婦人曰く

「こん温泉はよかよー」

とのことでしたので、皆様、ぜひ一度ご訪問ください。

  


Posted by 勝猫ミイ at 18:48Comments(4)

2007年03月12日

しろやま読書リレー

先日、久しぶりに鹿児島県立図書館へ参りました。

ここは昔、七高だったところで(今の鹿大です)、その前は鶴丸城で、

いろいろ昔のものが残ってて、散歩しても面白いんですが、寒かったので、すぐ中へ。

そしたらこんな張り紙が。



「しろやま読書リレー」だそうです。

チラシには「リレーでバトンをつなぐように、本を読みつなぎましょう」とありまして。

最初は、同じ本を読みつなぐのかと誤解を。

だってパトンなんだもん。

かなりmixiにかぶれてまするな。

さて、「しろやま読書リレー」とは、

10冊を目標に、図書館の本を続けて読んでいくもので、1冊読むごとに感想カードを書いて図書館に出す、と。

そのカードの中から選んで、館内に掲示したり、ホームページで紹介する、ということだそうです。

確かに、少し先の壁に、このように貼ってありました。



コースは4つで、児童・小学生の「キッズコース」、小学生から高校生の「モデルリストコース」、読み聞かせをする語り「読み聞かせコース」、高校生・学生、一般の方の「しろやまコース」とあります。

参加したい人は、カウンターで感想カード(リレーシート)をもらい、県立図書館の本を読む。

その後、感想を書いてカウンターに出して、スタンプカードをもらし、氏名など書き込む。

リレーシート1枚でスタンプカードに1ポイントたまり、10ポイントでしおりなど記念品をもらえるそうです。

最近読書人口が激減しているそうで。

私みたいな読書中毒者には想像もつきませんが。

昔は出版社というのは花形企業で、就職の競争率相当高かったのにね。

今は相当淘汰されつつあるそうな。

え? しろやま読書リレーに参加するかって?

多分しないですね。

読書感想文、トラウマになってるくらい嫌いなので。

感想って一人ひとり違って当たり前なのに、先生方からいろいろ指導されるのが嫌でした。

そうだな、感想書かなくていいなら、参加するかも。


  


Posted by 勝猫ミイ at 10:48Comments(5)

2007年03月08日

カルディコーヒー

先日、お友達から、面白いお店があると聞いて、てくてくとアミュプラザまで。

地下のコーヒー屋さんとしか聞いていなかったので、うろうろしていると、

コーヒー試飲なさいませんか、ときれいなお姉さんに勧められました。

どうやら、このお店らしいので、遠慮なくいただき、飲みながら店内を再びうろうろ。



チーズの試食もしてたので、パクリ。



おいしい!

コーヒー屋さんなんだけど、チーズとか、ワインとか、なにこれ?なものとか、いろいろ置いてありました。



これは唐辛子コンニャクです。

あと輸入品のお菓子とか、パスタとか、キムチとか、たーーくさん置いてあって。

疲れちゃったのでいい加減で帰ったけど、1日いても飽きないかも。

自分用のお土産に、チーズ買いました。



グリーンミックスとレッドミックス。

グリーンのには



レッドには



のそれぞれ3種類ずつ入ってました。

トマトがおいしかった。

並べてみました。



チーズ戦隊だ・・・。
  


Posted by 勝猫ミイ at 16:44Comments(5)

2007年03月06日

playmate

すいません、意味深なタイトルですが、ただ単に、私のお気に入りの靴のブランド名です。

初めて買ったのは、ダイエー鹿児島店の中にあるチヨダで確か4年くらい前。

以来、パンプス計4足、サンダル2足買いました。

いずれもまだ現役でがんばってもらってますが、さすがにかかとが磨り減っちゃって。

で、もって行きました。靴屋さん。

例によって、武町の。

その名も武靴店。

ここは、私が覚えているのは、小学校の頃既にあったということ。

ということは・・・・40年以上・・。もしかしたら50年以上・・・。

高校のとき、オーダーで靴作ってもらって、すごく歩きやすかったことは覚えてます。

靴のかかとですが、今回修理してもらったのはパンプス2足。

ゴムの部分はかなり磨り減ってて、あと1㍉程度しか残ってなかった困ったなです。

午前10時頃もってって、受け取りは午後4時頃でした。

1足1200円。これってずいぶん安くない?

さすがに修理前の靴は出せなかったので、修理後の写真です。

食事中の方、ごめんなさい。



よく見えないかな。きれいに修理してもらえました。

おまけに、2足ともピッカピカに磨いてもらっちゃって。

ヒール部分もこすれて白っぽくなってたんですが、染めてくださいました。




「いい靴だから、もっと大切にすればまだまだ履けるよ」とご主人。

すんません、ほとんど磨きもしないです・・げんなり

このブランド、もう売ってないんですよ。

とても履きやすい靴なので、心を入れ替えて大切にしなくちゃね。






  


Posted by 勝猫ミイ at 10:36Comments(9)

2007年03月05日

鹿児島は旧暦

3月3日はひな祭り・・・ですが、鹿児島は行事を旧暦でやることが多いんです。

七夕は8月7日だし。こいのぼりも6月まで出してるし。

で、うちでは、雛人形は3月3日にお飾りして、4月3日までにしまうことになってます。

まあ、雛人形と言っても、うちのはお内裏様だけで。

娘誕生のとき、予算があまりなかった・・うるうる

お店の人に「毎年、買い足していかれれば」と言われて「そうか、そうしよう」と思って・・・そのままです。

現在、娘は他県で修行中(なんの?)なので、雛人形は母の私が飾ります。

お内裏様だけなので、簡単なんですが、結構大きいので、飾る場所が問題。

息子の部屋が一番広いのですが、小さい頃は雛人形を怖がっていたので、ダメ。

娘がいた当時は、私の部屋の机の上に飾ってました。

今は、娘の部屋の、机の上が定位置です。



結構、美男美女(当たり前か)です。

一応、箱を開けるとき、お久しぶりです、とご挨拶はしました。
  


Posted by 勝猫ミイ at 10:35Comments(0)

2007年03月02日

久々に武町

久々に地元ネタです。

鹿児島市武には、征韓論に敗れて鹿児島に帰ってきた、西郷隆盛が住んでいた屋敷跡があるんですよ。

本当に「跡」で、今は公園になってます。

西郷屋敷跡の石碑です。

夕方撮ったので、暗いです。



武村の吉、と呼ばれていたようです。



私が子供の頃は、屋敷跡、というより、廃墟、でした。

幽霊がでるんだぞー、という悪がきどももおりましたっけ。

庭に、大きな松の木が植えてあり、昔は(明治時代ですぞ)、回りが田んぼだったので、すごくめだったそうです。

武郷土誌に書いてありました。

いつの間にか、きれいな公園ができてたって感じです。

薩摩義士の話はご存知ですか?

薩摩藩の武士が、命をかけて木曽川治水に挑んだ話です。

岐阜県の方々は今でもそのことを大変感謝しておられるんですが、

そのご縁で、鹿児島市と岐阜県鶴岡市の中学生の交流があります。

兄弟校の石柱です。



横に、鶴岡二中と武中の校名が、書いてあります。



夏休みとかに、代表者がお互いの中学校を訪問しているようです。

すみません、詳しいことは知らないです。

西郷さんが使っていた井戸の跡です。



こちらもよく知らないんですが、庄内藩(山形県)の家老、菅実秀がこの地を訪れたときの様子だそうです。



ちなみに向かって右が西郷さん(当たり前か)。

この西郷公園の隣は、武保育園でして。

うちの息子が通ってました。

この公園、桜がすごくきれいで、花見時にはかなりにぎわいます。

が、時々不審者もでるので、夕方以降は気をつけてください。

        
  


Posted by 勝猫ミイ at 11:21Comments(11)