2021年09月20日
さつま町柊野の彼岸花
行ってきました。
さつま町柊野。

田の神様(タノカンサアと読むのです)と彼岸花。
今年は彼岸花祭りは中止。
でも結構な人出で、顔が写らないよう気を使いました。
とりあえず貼っときます。





以上。
不思議なのは、ナビ。
行きは3号線から小山田経由で北上だったんだけど、帰りは姶良経由の10号線を指示。
なんでだろう。
あ、3号線経由のほうが近かったです。
さつま町柊野。

田の神様(タノカンサアと読むのです)と彼岸花。
今年は彼岸花祭りは中止。
でも結構な人出で、顔が写らないよう気を使いました。
とりあえず貼っときます。





以上。
不思議なのは、ナビ。
行きは3号線から小山田経由で北上だったんだけど、帰りは姶良経由の10号線を指示。
なんでだろう。
あ、3号線経由のほうが近かったです。
Posted by 勝猫ミイ at
20:38
│Comments(0)
2021年09月11日
佐多岬
ふと思い立って、行ってきました。
垂水フェリー乗るの久しぶり。
料金ってどうやって払うんだっけ?
鴨池から乗るときは、降りてから。
そうだった。
垂水港から約1時間40分。
佐多岬って、南大隅町なんだ。

駐車場の大きなガジュマル(たぶん)。

錦江湾の向こうに開聞岳がうっすらと。
トンネルを通って、展望台を目指す。
けっこう歩きます。

途中の御崎神社。
縁結びのご利益があるそうな。
お参りすればよかったかな。

展望台は新しく、きれいな建物。

小さく灯台が見えました。
日本最古の灯台の一つだそうな。
残念ながら歩いては行けません。
またてくてく歩いて(登って・下って)灯台守の住居跡を目指す。

あれ?
建物の写真がアップできない。
なぜだ?

案内板はできるのにね。

立ち入り禁止の場所って、行ってみたくなるんだよね。行かなかったけど。
総歩行時間は、2時間ほど。
スニーカーで行ってよかった。

帰路見つけた黄色いポスト。
垂水フェリー乗るの久しぶり。
料金ってどうやって払うんだっけ?
鴨池から乗るときは、降りてから。
そうだった。
垂水港から約1時間40分。
佐多岬って、南大隅町なんだ。

駐車場の大きなガジュマル(たぶん)。

錦江湾の向こうに開聞岳がうっすらと。
トンネルを通って、展望台を目指す。
けっこう歩きます。

途中の御崎神社。
縁結びのご利益があるそうな。
お参りすればよかったかな。

展望台は新しく、きれいな建物。

小さく灯台が見えました。
日本最古の灯台の一つだそうな。
残念ながら歩いては行けません。
またてくてく歩いて(登って・下って)灯台守の住居跡を目指す。


あれ?
建物の写真がアップできない。
なぜだ?

案内板はできるのにね。

立ち入り禁止の場所って、行ってみたくなるんだよね。行かなかったけど。
総歩行時間は、2時間ほど。
スニーカーで行ってよかった。

帰路見つけた黄色いポスト。
Posted by 勝猫ミイ at
10:15
│Comments(0)