2006年12月29日
今日のランチ
お弁当作りも飽きたので、お昼は各自食べるように、と(各自って言っても、私と息子だけだけど)宣言。
外食もいいけど、チェスト!で読んだ、さちのやさんでお弁当買おうっと思って、行きました。武岡台。
手がかりは、武岡台小のそばってことだけ。
・・・・無謀でした・・・・・。
30分ほど探し回って、みつからなくて
郵便局で訊いても知らないって言われるし・・・・。
あきらめて、かえる途中、視界の片隅に「焼き鳥」の小さな文字が。
確か、焼き鳥もしてるって書いてあったっけ。
またまた引き返して。
ついに発見!!
看板でてないんですよ。車に小さく「さちのや」って書いてありました。
で、中に入ると、粋なお姐さんって感じの女性と、
もう20年もしたら粋なお姐さんになりそうな女性がいらっしゃいました。
しかーし。
残念ながらご飯がもうないっとことで、お弁当は買えませんでした。
大変申し訳ながってくださいまして、逆に恐縮してしまいました。
営業は明日まで、とのこと。
予約していったほうが・・・と書いて、電話番号聞いてこなかったことに気づいてしまった!!
馬鹿だ・・・・・。
気を取り直して、
そういうわけで、本日のランチです。

キム兄の笑顔がチャーミング。
何か文句でも?
外食もいいけど、チェスト!で読んだ、さちのやさんでお弁当買おうっと思って、行きました。武岡台。
手がかりは、武岡台小のそばってことだけ。
・・・・無謀でした・・・・・。
30分ほど探し回って、みつからなくて
郵便局で訊いても知らないって言われるし・・・・。
あきらめて、かえる途中、視界の片隅に「焼き鳥」の小さな文字が。
確か、焼き鳥もしてるって書いてあったっけ。
またまた引き返して。
ついに発見!!
看板でてないんですよ。車に小さく「さちのや」って書いてありました。
で、中に入ると、粋なお姐さんって感じの女性と、
もう20年もしたら粋なお姐さんになりそうな女性がいらっしゃいました。
しかーし。
残念ながらご飯がもうないっとことで、お弁当は買えませんでした。
大変申し訳ながってくださいまして、逆に恐縮してしまいました。
営業は明日まで、とのこと。
予約していったほうが・・・と書いて、電話番号聞いてこなかったことに気づいてしまった!!
馬鹿だ・・・・・。
気を取り直して、
そういうわけで、本日のランチです。

キム兄の笑顔がチャーミング。
何か文句でも?
Posted by 勝猫ミイ at
17:06
│Comments(6)
2006年12月28日
ミッキーマウス
鹿児島市与次郎のグリーンプラザ川崎でこんなの見つけました。
「ミッキーマウスの木」。

知らなかった。フォックスフェイスなら見たことあるけど。
でも、現在の様子はこんなです。

見えにくいけど、一番前の木、2本。1本2000円でした。
ここは、すっごくたくさんの植木や樹木が並んでて、好きな人にはたまらない空間だろうと、思います。
私には猫に小判です。ポトスでさえ、枯らしそうになる人です。
でも、見てるだけでも楽しかった。
こんなのもみつけました。
高さは20センチくらい。
お正月向きでは?

なんと!

安いです。買います。玄関に飾れば、殺風景な我が家も、正月気分。
「ミッキーマウスの木」。

知らなかった。フォックスフェイスなら見たことあるけど。
でも、現在の様子はこんなです。

見えにくいけど、一番前の木、2本。1本2000円でした。
ここは、すっごくたくさんの植木や樹木が並んでて、好きな人にはたまらない空間だろうと、思います。
私には猫に小判です。ポトスでさえ、枯らしそうになる人です。
でも、見てるだけでも楽しかった。
こんなのもみつけました。
高さは20センチくらい。
お正月向きでは?

なんと!

安いです。買います。玄関に飾れば、殺風景な我が家も、正月気分。
Posted by 勝猫ミイ at
09:58
│Comments(5)
2006年12月27日
チェスト制作室のバナーが!
今、気づいたんですが、チェスト制作室のバナーのひょっとこさん、十五秒おきくらいに、ほほ染めてる! 可愛い! スタッフの誰かですよね。誰だろ。猫飯さん?
Posted by 勝猫ミイ at
09:24
│Comments(2)
2006年12月22日
ニコラでランチ
今日、谷山方面のお客さまと1時のお約束でした。
で、お昼は外食。どこにしようか迷ったんですが。
A-papaさんお勧めのぐるめ亭は、目的地から遠かったので、ごめんなさい、して、下福元町の「ニコラ」へ。
入り口です。

中はこんな感じ。

良くわからないでしょうが、生花がいっぱい飾ってあっていい雰囲気でした。
ランチも種類が豊富で、日替わりは800円。
私はちょっとおごって1000円の特大エビフライ。

これが本当にでかいのよ! 小食の女の子は厳しいかも。
私? 完食しました。もちろん。 エビフライ、おいしかった!!
夜は、ランチメニューにスープ、デザートなどついて1500円になるそうです。
きれいなビーズのクリスマスツリーも飾ってありました。

満足、満足。
で、お昼は外食。どこにしようか迷ったんですが。
A-papaさんお勧めのぐるめ亭は、目的地から遠かったので、ごめんなさい、して、下福元町の「ニコラ」へ。
入り口です。

中はこんな感じ。

良くわからないでしょうが、生花がいっぱい飾ってあっていい雰囲気でした。
ランチも種類が豊富で、日替わりは800円。
私はちょっとおごって1000円の特大エビフライ。

これが本当にでかいのよ! 小食の女の子は厳しいかも。
私? 完食しました。もちろん。 エビフライ、おいしかった!!
夜は、ランチメニューにスープ、デザートなどついて1500円になるそうです。
きれいなビーズのクリスマスツリーも飾ってありました。

満足、満足。
Posted by 勝猫ミイ at
18:48
│Comments(1)
2006年12月21日
実は、好きなんです
いきなり、怪しげな表紙です。

実は私はオカルト大好き。ほかにも推理小説とか、SFとか、ありえねー話が大好きなんです。
ありえねーと言えば、平山夢明さんが「このミス大賞」獲ったのも、ありえねー話だと思いますが。
あんなマニアックな本がねー。でも怖い話シリーズ、ほとんど持ってるし・・・。
話を戻すと、私、中学生で「レ・ファニュ」にはまり、高校生では「幻想と怪奇」にはまり(あ、年ばれる)、
今は香月日輪の大ファンであります。どういう趣味だ。
て、この本、紅蓮女(上甲宣之著)ですが、これって厳密に言えばぜんぜんオカルトじゃないんじゃないかな。
主人公の辺倉史代が、人間として自信を持って生きられるようになるまでのお話、だと思う。
でも、その過程は、まあオカルト、かな?
結構おもしろかったです。
主人公の名前が、一種の暗号になってます。

実は私はオカルト大好き。ほかにも推理小説とか、SFとか、ありえねー話が大好きなんです。
ありえねーと言えば、平山夢明さんが「このミス大賞」獲ったのも、ありえねー話だと思いますが。
あんなマニアックな本がねー。でも怖い話シリーズ、ほとんど持ってるし・・・。
話を戻すと、私、中学生で「レ・ファニュ」にはまり、高校生では「幻想と怪奇」にはまり(あ、年ばれる)、
今は香月日輪の大ファンであります。どういう趣味だ。
て、この本、紅蓮女(上甲宣之著)ですが、これって厳密に言えばぜんぜんオカルトじゃないんじゃないかな。
主人公の辺倉史代が、人間として自信を持って生きられるようになるまでのお話、だと思う。
でも、その過程は、まあオカルト、かな?
結構おもしろかったです。
主人公の名前が、一種の暗号になってます。
Posted by 勝猫ミイ at
18:19
│Comments(3)
2006年12月20日
ノラ猫は春を迎えられるのか
かつての愛猫ミイにそっくりな猫、のいる公園。ここには十数匹のノラ猫がいるんですが。
夕刻になると、えさを持ってくる人がいます。
もちろん自腹です。
「えさ代、ずいぶんかかるでしょうね」と訊いたら、「そうでもない。月2・3千円くらい」って言ってらっしゃいました。

公園には、「猫にえさをあたえないでください」の看板が。
猫が大嫌いな人にとったは、ノラ猫は確かに目障りでしょうね。
でも、えさがなければ確実に死んじゃいます。
じゃあ、自分ちで飼えよ、って言われるかもしれないけど。
一番悪いのは捨てた人。それは確かなんですが。
わたしにとって猫のいない世界ってありえないし。
迷ったけど、思い切って書いてみました。
反論が山ほどきそうで怖い・・・。
夕刻になると、えさを持ってくる人がいます。
もちろん自腹です。
「えさ代、ずいぶんかかるでしょうね」と訊いたら、「そうでもない。月2・3千円くらい」って言ってらっしゃいました。

公園には、「猫にえさをあたえないでください」の看板が。
猫が大嫌いな人にとったは、ノラ猫は確かに目障りでしょうね。
でも、えさがなければ確実に死んじゃいます。
じゃあ、自分ちで飼えよ、って言われるかもしれないけど。
一番悪いのは捨てた人。それは確かなんですが。
わたしにとって猫のいない世界ってありえないし。
迷ったけど、思い切って書いてみました。
反論が山ほどきそうで怖い・・・。
Posted by 勝猫ミイ at
09:19
│Comments(6)
2006年12月19日
からくりサーカス
ちょっと前になりますが、藤田和日郎さんがサンデーに連載していた「からくりサーカス」が完結しました。

「うしおととら」もそうだったけど、からくりはそれ以上にスケールが大きくて、登場人物やエピソードも膨大、かつ魅力的。
ものすごーく簡単に言えば、主人公才賀勝の成長記とも取れるんですが、勝を取り巻く登場人物(脇役とはとてもいえない)の人物像が、とてもリアルなんです。
加藤鳴海やエレオノール(超美人、超かっこいい)はもちろんですが、実は私が一番好きなのは阿紫花さん。
「で、お代はいかほどいただけるんで」と、契約金ですぐ人を裏切るけど、最後はまったくの無償で、勝ち目のない戦いに挑んでいく。
死んだときは、まじ悲しかった。泣きました。

「うしおととら」もそうだったけど、からくりはそれ以上にスケールが大きくて、登場人物やエピソードも膨大、かつ魅力的。
ものすごーく簡単に言えば、主人公才賀勝の成長記とも取れるんですが、勝を取り巻く登場人物(脇役とはとてもいえない)の人物像が、とてもリアルなんです。
加藤鳴海やエレオノール(超美人、超かっこいい)はもちろんですが、実は私が一番好きなのは阿紫花さん。
「で、お代はいかほどいただけるんで」と、契約金ですぐ人を裏切るけど、最後はまったくの無償で、勝ち目のない戦いに挑んでいく。
死んだときは、まじ悲しかった。泣きました。
Posted by 勝猫ミイ at
09:22
│Comments(3)
2006年12月15日
Cafe Dinning attfal
霧島市国分のシビックセンター近くにあるCafe Dinning attfal。
ずっと気になってて、先日例によって友人Iさんと行ってきました。
アトゥファール、と読むそうです。
駐車場はすでに満杯。
道路沿いにこっそり(すでに5台ほど停まってたけど)停めて、中に入ると
かわいい洋服やハーブ、アクセサリーなどがセンス良く並んでました。
満席で、待つ間に店内探検。
奥には、アジアン雑貨も。
ドラえもんみたいな猫が座ってました。

幸いすぐに席に案内してもらえました。
メニューです。

二人とも日替わりランチ。今日はナシゴレンでした。
フライドチキン、サラダ、卵焼きとスープ。

チキンにかかったソースが、初め甘くて、後で辛くて。おいしかったです。
ナシゴレンです。

辛かったけど、温泉卵(で、いいのかしら)とサニーレタスと絡めて食べるとグー。
デザートのチョコムースとプチケーキ、アイス。

アフターで、コーヒー。結構満腹でした。
これで880円。安いよね。
ずっと気になってて、先日例によって友人Iさんと行ってきました。
アトゥファール、と読むそうです。
駐車場はすでに満杯。
道路沿いにこっそり(すでに5台ほど停まってたけど)停めて、中に入ると
かわいい洋服やハーブ、アクセサリーなどがセンス良く並んでました。
満席で、待つ間に店内探検。
奥には、アジアン雑貨も。
ドラえもんみたいな猫が座ってました。

幸いすぐに席に案内してもらえました。
メニューです。


二人とも日替わりランチ。今日はナシゴレンでした。
フライドチキン、サラダ、卵焼きとスープ。

チキンにかかったソースが、初め甘くて、後で辛くて。おいしかったです。
ナシゴレンです。

辛かったけど、温泉卵(で、いいのかしら)とサニーレタスと絡めて食べるとグー。
デザートのチョコムースとプチケーキ、アイス。

アフターで、コーヒー。結構満腹でした。
これで880円。安いよね。
Posted by 勝猫ミイ at
15:13
│Comments(3)
2006年12月14日
霧島市の台明寺渓谷公園その2
昨日の水源地からさらに進むと、川沿いに巨大な岩があります。

なぜか、頂上と中ほどのくぼみに何か祀られてる。


これも謎でしたが、またまた、付近で枝払いしているご婦人を発見。訊いてみました。
「上はやまがんさあ(山神様)、なかんた(中ほどのは)みんのかんさあ(耳の神様)ちきいちょっがねー。いけんやろかいねえ」。
とりあえず「謎は全て解けた」ってことで。
台明寺渓谷公園です。

夏場は涼みに来る老若男女でにぎわうところですが、さすがにこの季節は誰もいなかったです。
岩場に下りることもできます。スケールの大きな慈眼寺公園ってとこでしょうか。

なぜか、頂上と中ほどのくぼみに何か祀られてる。


これも謎でしたが、またまた、付近で枝払いしているご婦人を発見。訊いてみました。
「上はやまがんさあ(山神様)、なかんた(中ほどのは)みんのかんさあ(耳の神様)ちきいちょっがねー。いけんやろかいねえ」。
とりあえず「謎は全て解けた」ってことで。
台明寺渓谷公園です。

夏場は涼みに来る老若男女でにぎわうところですが、さすがにこの季節は誰もいなかったです。
岩場に下りることもできます。スケールの大きな慈眼寺公園ってとこでしょうか。
Posted by 勝猫ミイ at
17:43
│Comments(1)
2006年12月13日
霧島市の台明寺渓谷公園その1
霧島市国分にある台明寺渓谷公園。すっごく好きな場所です。
先日久しぶりに行きました。
以前テレビで、このあたりには、茶道をする人たちに大人気の水が湧いている、
と放送していたのですが、いつも人通りがほとんどなくて、どこかわからなかった。
たまたまこの日は、散歩していたご婦人がいらっしゃったので、訊いて見ました。
「二カ所あっせえね、下のほうはコケが生えっせえ、あんまい良かなかで、上にほに行っみゃんせ」。
行きました。
ありました。

これは飲用水で、隣には洗濯用の水場もあります。
猫もいました。

呼んでもこないくせに、背を向けると啼きながら後からついてくる、とっても猫らしい猫でした。
このあたりは、とても良い竹が採れるところでもあり、
平家物語に出てくる「青葉の笛」は、ここの竹で作られたそうです。
すぐ近くには水源地もあります。
やっぱり、いい生き物が育つには、いい水が必要、ということでしょうか。
おっ、なんか哲学的。
先日久しぶりに行きました。
以前テレビで、このあたりには、茶道をする人たちに大人気の水が湧いている、
と放送していたのですが、いつも人通りがほとんどなくて、どこかわからなかった。
たまたまこの日は、散歩していたご婦人がいらっしゃったので、訊いて見ました。
「二カ所あっせえね、下のほうはコケが生えっせえ、あんまい良かなかで、上にほに行っみゃんせ」。
行きました。
ありました。

これは飲用水で、隣には洗濯用の水場もあります。
猫もいました。

呼んでもこないくせに、背を向けると啼きながら後からついてくる、とっても猫らしい猫でした。
このあたりは、とても良い竹が採れるところでもあり、
平家物語に出てくる「青葉の笛」は、ここの竹で作られたそうです。
すぐ近くには水源地もあります。
やっぱり、いい生き物が育つには、いい水が必要、ということでしょうか。
おっ、なんか哲学的。
Posted by 勝猫ミイ at
09:03
│Comments(0)
2006年12月12日
一之宮神社
鹿児島市にある、一之宮神社。
鹿児島市内最古の神社って、知らなかったな。
カレンダーもらいました。
神社のカレンダーもらうの、初めてです。

ネットで調べたら、天智天皇の一之宮姫が、指宿市の枚聞神社のご分霊を供奉し、
はじめは涙橋に奉祀して、その後現地に移転した、とのことです。
島津初代忠久公から18代家久公まで、元旦には当主自ら、
まずこの一之宮神社に参拝していたそうです。
知らなかった・・・。そんなに由緒正しき神社だったんですね。
ちなみに、一之宮神社の次は、二之宮、草牟田にある今の鹿児島神社で、
その次が三之宮神社、川上町の川上天満宮だそうです。
ここには、弥生式住居跡もあるんです。県指定史跡になってます。
囲いの中ですが、知らなければ普通の更地です。
昔は幼稚園もあって、賑やかだったそうですが、少子化の影響で、なくなりました。
鹿児島市内最古の神社って、知らなかったな。
カレンダーもらいました。
神社のカレンダーもらうの、初めてです。

ネットで調べたら、天智天皇の一之宮姫が、指宿市の枚聞神社のご分霊を供奉し、
はじめは涙橋に奉祀して、その後現地に移転した、とのことです。
島津初代忠久公から18代家久公まで、元旦には当主自ら、
まずこの一之宮神社に参拝していたそうです。
知らなかった・・・。そんなに由緒正しき神社だったんですね。
ちなみに、一之宮神社の次は、二之宮、草牟田にある今の鹿児島神社で、
その次が三之宮神社、川上町の川上天満宮だそうです。
ここには、弥生式住居跡もあるんです。県指定史跡になってます。
囲いの中ですが、知らなければ普通の更地です。
昔は幼稚園もあって、賑やかだったそうですが、少子化の影響で、なくなりました。
Posted by 勝猫ミイ at
09:37
│Comments(0)
2006年12月11日
山口牧場カントリーカレー
ずっと行ってみたかった、鹿児島市武岡の「山口牧場カントリーカレー」。
念願かなって、行ってきました!
豚さんの看板がお出迎え。
そう、ここはポーク専門のカレーやさんなのです。
サラダです。

レタスやきゅうり、セロリ、にんじんなどのほか、ピクルス液につけたカブ、これがあまくておいしかった。
スープにはベーコンが入っていて、これがまたおいしいの。

夢中で食べてて、写真撮るのが遅れました。見苦しい画面でごめんなさい。
私が食べたオムカレー。

最初甘くて、だんだんスパイスが効いてくる。
ご飯も炊きたてでした。
これは息子が頼んだカツカレー。

カツ一切れくれ、といったんですが「却下」されました。
いや、本当においしかったです。
山口牧場と言うのは、もともとオーナーのお父さんが経営していて、
家族に安全で安心なものを食べさせたいと研究を重ねていらっしゃったところ。
現在はオーナーのお兄さん、獣医資格を持っていらっしゃるんですが、
その方がお父さんと同じ方針で豚を育てているそうです。
お米も、大口市の農家と契約して、山口牧場の豚の堆肥で栽培しているそうなんですよ。
野菜もできるだけ、身元のはっきりしているものを使う、と言ってらつしゃいました。
坂東英二の「感動味日記」に取り上げられたこともあるんですって。
ソーセージやベーコン、カレーなどの通信販売もしていました。
料金は私のはランチセットで、二人で2200円でした。
また行こうっと。今度はソーセージカレーかな?
念願かなって、行ってきました!
豚さんの看板がお出迎え。
そう、ここはポーク専門のカレーやさんなのです。
サラダです。

レタスやきゅうり、セロリ、にんじんなどのほか、ピクルス液につけたカブ、これがあまくておいしかった。
スープにはベーコンが入っていて、これがまたおいしいの。

夢中で食べてて、写真撮るのが遅れました。見苦しい画面でごめんなさい。
私が食べたオムカレー。

最初甘くて、だんだんスパイスが効いてくる。
ご飯も炊きたてでした。
これは息子が頼んだカツカレー。

カツ一切れくれ、といったんですが「却下」されました。
いや、本当においしかったです。
山口牧場と言うのは、もともとオーナーのお父さんが経営していて、
家族に安全で安心なものを食べさせたいと研究を重ねていらっしゃったところ。
現在はオーナーのお兄さん、獣医資格を持っていらっしゃるんですが、
その方がお父さんと同じ方針で豚を育てているそうです。
お米も、大口市の農家と契約して、山口牧場の豚の堆肥で栽培しているそうなんですよ。
野菜もできるだけ、身元のはっきりしているものを使う、と言ってらつしゃいました。
坂東英二の「感動味日記」に取り上げられたこともあるんですって。
ソーセージやベーコン、カレーなどの通信販売もしていました。
料金は私のはランチセットで、二人で2200円でした。
また行こうっと。今度はソーセージカレーかな?
Posted by 勝猫ミイ at
09:12
│Comments(4)
2006年12月08日
見返り美人
昨日に引き続き猫ネタ。
最近忙しくて、ブログのネタを考え付かない。
困ったときの猫頼みです。
この猫ちゃんは、ものすごく人見知りする子で、
猫にだけはモテると自認している私を、なんと威嚇いたしました。
このやろー。
でもごらんのとおり美人だから許す。
そう、私は面食いであります。
で、正面から撮ると、シャーッ!!!って感じのすごい顔なので、
後ろ向いた隙に撮りました。
題して見返り美人。

美猫(びじん)でしょ?
最近忙しくて、ブログのネタを考え付かない。
困ったときの猫頼みです。
この猫ちゃんは、ものすごく人見知りする子で、
猫にだけはモテると自認している私を、なんと威嚇いたしました。
このやろー。
でもごらんのとおり美人だから許す。
そう、私は面食いであります。
で、正面から撮ると、シャーッ!!!って感じのすごい顔なので、
後ろ向いた隙に撮りました。
題して見返り美人。

美猫(びじん)でしょ?
Posted by 勝猫ミイ at
18:58
│Comments(3)
2006年12月07日
雨の日は家にいる
雨の日には外出なんかしたくないですよね。
昔読んだ名香智子さんの美女姫シリーズで美女が(姫?どっちだったっけ)
「今日は雨だから、学校は休む」と言ってるのを読んで、すっげーうらやましかったです。
でも私は働かなきゃごはんが食べられないから、ご出勤。
10号線、雨がすごくて、対向車、特に大型トラックなんか、バッシャーンと盛大に水かけてくれるから
思わず首をすくめて避けてしまう私でした。
明日は午後から晴れるらしい。
晴れるといいね。
唐突ですが、今日、雨でうんざりした方たちに、青空のサービスショットです。

昔読んだ名香智子さんの美女姫シリーズで美女が(姫?どっちだったっけ)
「今日は雨だから、学校は休む」と言ってるのを読んで、すっげーうらやましかったです。
でも私は働かなきゃごはんが食べられないから、ご出勤。
10号線、雨がすごくて、対向車、特に大型トラックなんか、バッシャーンと盛大に水かけてくれるから
思わず首をすくめて避けてしまう私でした。
明日は午後から晴れるらしい。
晴れるといいね。
唐突ですが、今日、雨でうんざりした方たちに、青空のサービスショットです。

Posted by 勝猫ミイ at
18:44
│Comments(3)
2006年12月06日
思い出のミイ
外回りだと、時々休憩する場所がほしい、ということで、私の鹿児島市内の休憩場所。
とある公園です。
そこに、私のかつての愛猫であり、HNの由来でもある、ミイにそっくりの猫がいたので、思わずパチリ。

口元のほくろみたいな茶色以外はほんとにそっくり。
でも、私のミイのほうが美猫(びじん)でしたけど。
とある公園です。
そこに、私のかつての愛猫であり、HNの由来でもある、ミイにそっくりの猫がいたので、思わずパチリ。

口元のほくろみたいな茶色以外はほんとにそっくり。
でも、私のミイのほうが美猫(びじん)でしたけど。
Posted by 勝猫ミイ at
18:05
│Comments(4)
2006年12月05日
ニンテンドーDS
息子が誕生プレゼントに任天堂DSがほしいというので、ダイエー鹿児島店まで一緒に参りました。
なんか買ってほしいときしかついてこない。
私の息子はそういうやつです。高2だもんね。当たり前か。
しかし高2でゲーム機っていうのはどうなんだろ。
きれいでした。クリスマスツリー。

で、お目当ての任天堂DS。
ないんですよ。オールカラー売り切れ。
日曜日、つまり次の日に十個くらい入荷するので、午前十時まで抽選券配って、
十時半から抽選なんだって。
たぶん五十人以上並ぶでしょう、とお店の人から聞いた息子は、
「どうせあたらんから、ならばん」と、私の大嫌いな消極的な意見。
こんこんと諭しましたね。
「可能性があるならやるべきでしょう」(しかし、たかがゲームなんだよなー)。
日曜日、親子で行きました。
最終的には百人以上いたんじゃないかな・・
で、あたりました。白い任天堂DS。もちろん私が。ほーっほっほっほっ。

で、また説教。「ほらみてごらん。並んでよかつたでしょうが」。
ま、息子はニコニコ顔で、何言っても耳に入っとらんようでしたが。
買ったソフトがポケモン。なんで?と思ったけど、reirinnさんのブログに、
高校生にポケモンがブームとかあったんで納得。
私もぼけ防止のために、数独ソフト買おうかと思っている今日この頃です。
なんか買ってほしいときしかついてこない。
私の息子はそういうやつです。高2だもんね。当たり前か。
しかし高2でゲーム機っていうのはどうなんだろ。
きれいでした。クリスマスツリー。

で、お目当ての任天堂DS。
ないんですよ。オールカラー売り切れ。
日曜日、つまり次の日に十個くらい入荷するので、午前十時まで抽選券配って、
十時半から抽選なんだって。
たぶん五十人以上並ぶでしょう、とお店の人から聞いた息子は、
「どうせあたらんから、ならばん」と、私の大嫌いな消極的な意見。
こんこんと諭しましたね。
「可能性があるならやるべきでしょう」(しかし、たかがゲームなんだよなー)。
日曜日、親子で行きました。
最終的には百人以上いたんじゃないかな・・
で、あたりました。白い任天堂DS。もちろん私が。ほーっほっほっほっ。

で、また説教。「ほらみてごらん。並んでよかつたでしょうが」。
ま、息子はニコニコ顔で、何言っても耳に入っとらんようでしたが。
買ったソフトがポケモン。なんで?と思ったけど、reirinnさんのブログに、
高校生にポケモンがブームとかあったんで納得。
私もぼけ防止のために、数独ソフト買おうかと思っている今日この頃です。
Posted by 勝猫ミイ at
17:25
│Comments(4)
2006年12月04日
リューダムールのバースディケーキ
息子の誕生日に予約した、リューダムールのバースディケーキです。

実は、予約するときケーキを選ぶわけですが、
可愛い店員さんが
「イチゴがおいしくなりましたので、上のデコレーションはイチゴになさいませんか」
とお勧めくださったんで、最初に選んだほうじゃなくて、こちらにしました。
しかもこちらのほうが値段が安かったんですよ。
ちょっと感動。
普通は値段の高いほう勧めない?
ケーキはものすご―――くおいしかったし。
リューダムールのケーキは幸せな甘さがします。
今度はクリスマスケーキ、予約に行こうっと。

実は、予約するときケーキを選ぶわけですが、
可愛い店員さんが
「イチゴがおいしくなりましたので、上のデコレーションはイチゴになさいませんか」
とお勧めくださったんで、最初に選んだほうじゃなくて、こちらにしました。
しかもこちらのほうが値段が安かったんですよ。
ちょっと感動。
普通は値段の高いほう勧めない?
ケーキはものすご―――くおいしかったし。
リューダムールのケーキは幸せな甘さがします。
今度はクリスマスケーキ、予約に行こうっと。
Posted by 勝猫ミイ at
09:36
│Comments(4)
2006年12月04日
萩尾望都様日本SF大賞
昨日の朝日新聞で、
「第27回日本SF大賞に萩尾望都のバルバラ異界」
の記事読んで、びっくりして、うれしくて、キャーーでした。
まだ読んでいらっしゃらない方、お勧めです。

以前、萩尾先生は連載中の漫画(なんだったっけ)の枠外で
「女の子にはSFがわからないって・・」って書いていらっしゃったことがあって。
隔世の感があります。
萩尾先生、おめでとうございます。
でもなんかブログの趣旨がどんどん外れてきている気が・・・
まっいいか(これ私の口癖です)。
またコミックブログ書くぞー。
「第27回日本SF大賞に萩尾望都のバルバラ異界」
の記事読んで、びっくりして、うれしくて、キャーーでした。
まだ読んでいらっしゃらない方、お勧めです。

以前、萩尾先生は連載中の漫画(なんだったっけ)の枠外で
「女の子にはSFがわからないって・・」って書いていらっしゃったことがあって。
隔世の感があります。
萩尾先生、おめでとうございます。
でもなんかブログの趣旨がどんどん外れてきている気が・・・
まっいいか(これ私の口癖です)。
またコミックブログ書くぞー。
Posted by 勝猫ミイ at
09:20
│Comments(0)
2006年12月01日
のだめだよー
今日、このポスターにひかれてファミマに行きました。

そしたら、カウンターにこれが!!

え!?アニメが始まる?
のだめパンフ、開いてみると、

こんなです。
裏。

11月28日から期間限定でのだめの「あのメニュー」が登場している?
聞いてないよー。
reirinnさん、知ってた?

そしたら、カウンターにこれが!!

え!?アニメが始まる?
のだめパンフ、開いてみると、

こんなです。
裏。

11月28日から期間限定でのだめの「あのメニュー」が登場している?
聞いてないよー。
reirinnさん、知ってた?
Posted by 勝猫ミイ at
18:01
│Comments(4)
2006年12月01日
敬愛する萩尾望都様
川原泉様も大好きなんですが、生まれて初めて買ったコミックは、
萩尾望都様の「ポーの一族」シリーズでした。
エドガー、メリーベル、アラン・・・。掲載紙(少女コミック?)で毎月読んでいましたが、次の号が待ち遠
しくて待ち遠しくて。
当時の年齢は企業秘密?ですが、お小遣いはたいて買いました。

初版本です。エヘン。
威張るほどのことでもない。
で、次が「トーマの心臓」。
こちらもはまりました。
初回でいきなり死んじゃうトーマ。
その影に、飲み込まれてしまいそうなエーリク。
一番好きなキャラはオスカーでした。
萩尾先生のコミックはほとんど持っているんですが、「残酷な神が支配する」はまじ怖かった。
最近のでは「バルバラ異界」。
まさに萩尾ワールドです。
「スターレッド」も良かった。
まだまだ好きな漫画、および漫画家さん、山ほどいらっしゃいますが、きりがないのでこのへんで。
萩尾望都様の「ポーの一族」シリーズでした。
エドガー、メリーベル、アラン・・・。掲載紙(少女コミック?)で毎月読んでいましたが、次の号が待ち遠
しくて待ち遠しくて。
当時の年齢は企業秘密?ですが、お小遣いはたいて買いました。

初版本です。エヘン。
威張るほどのことでもない。
で、次が「トーマの心臓」。
こちらもはまりました。
初回でいきなり死んじゃうトーマ。
その影に、飲み込まれてしまいそうなエーリク。
一番好きなキャラはオスカーでした。
萩尾先生のコミックはほとんど持っているんですが、「残酷な神が支配する」はまじ怖かった。
最近のでは「バルバラ異界」。
まさに萩尾ワールドです。
「スターレッド」も良かった。
まだまだ好きな漫画、および漫画家さん、山ほどいらっしゃいますが、きりがないのでこのへんで。
Posted by 勝猫ミイ at
08:59
│Comments(6)