2007年01月22日
酒水の井戸
鹿児島市の慈眼寺公園の中にある、酒水の井戸です。

ここは激しい廃仏毀釈の嵐が吹き荒れた鹿児島にしては、仁王像とかちゃんと残っています。
川には石橋がかかり、とってもいい雰囲気。
できたらすてきな男性(すてきでなくてもいいかこの際)と来たい場所であります。
で、酒水の井戸ですが、近所の方が水汲みに来ていらっしゃいました。
「飲めるんですか」と聞いたら「飲めるよー、飲む?」。おいしかったです。
水源そのものはこの金網の奥です。
水道管がひいてありまして、ここから皆さん水を汲みます。

右下の方。見えるかな?
ついでにふるさと考古歴史資料館に登ってみました。
水仙がきれいでしたよ。


ここは激しい廃仏毀釈の嵐が吹き荒れた鹿児島にしては、仁王像とかちゃんと残っています。
川には石橋がかかり、とってもいい雰囲気。
できたらすてきな男性(すてきでなくてもいいかこの際)と来たい場所であります。
で、酒水の井戸ですが、近所の方が水汲みに来ていらっしゃいました。
「飲めるんですか」と聞いたら「飲めるよー、飲む?」。おいしかったです。
水源そのものはこの金網の奥です。
水道管がひいてありまして、ここから皆さん水を汲みます。

右下の方。見えるかな?
ついでにふるさと考古歴史資料館に登ってみました。
水仙がきれいでしたよ。

Posted by 勝猫ミイ at 16:48│Comments(9)
この記事へのコメント
昔は、よく涼みに行っていたような。。。
最近は、行っていないですぅ。
いつも通り過ぎるばかり。。。
小さい頃、流水で、足を滑らせて、、
おパ○ツまで濡れたのを記憶しています。。笑
最近は、行っていないですぅ。
いつも通り過ぎるばかり。。。
小さい頃、流水で、足を滑らせて、、
おパ○ツまで濡れたのを記憶しています。。笑
Posted by cLOVEr at 2007年01月22日 18:16
cLOVErさん、このあたりのご出身でしたっけか?
慈眼寺は桜の名所でもあります。
もうすぐシーズン、楽しみです。
ジャンボもちもおいしいし!
慈眼寺は桜の名所でもあります。
もうすぐシーズン、楽しみです。
ジャンボもちもおいしいし!
Posted by 勝猫ミイ at 2007年01月22日 18:39
一瞬、お酒が出るの!?
・・・とタイトル見てビックリしましたが、そういう名前なんですね(´∀`*) 井戸水おいしそ~♪
・・・とタイトル見てビックリしましたが、そういう名前なんですね(´∀`*) 井戸水おいしそ~♪
Posted by ゆき at 2007年01月22日 20:18
はい、、、谷山出身ですぅ。。
Posted by cLOVEr at 2007年01月23日 08:33
ゆきさんったら。隠れた願望があったのかしら?私は実はのんべです。
cLOVErさん、鹿児島市谷山出身だったんですか! じゃ、青海苔の最中とかも知ってるかな?
cLOVErさん、鹿児島市谷山出身だったんですか! じゃ、青海苔の最中とかも知ってるかな?
Posted by 勝猫ミイ at 2007年01月23日 09:29
>青海苔の最中
って、、、なんだろう。。。???
すみません。。知らないかも。。
また、詳しく教えてくださいませ♪
って、、、なんだろう。。。???
すみません。。知らないかも。。
また、詳しく教えてくださいませ♪
Posted by cLOVEr at 2007年01月23日 10:08
谷山電停の近くに、青のり餡(白餡とか、黒餡)の最中を作ってるお菓子屋さんがあるんですよ。
Posted by 勝猫ミイ at 2007年01月23日 18:37
何度もカキコしちゃっています
ヾ(;´▽`A``アセアセ
私は、電停近くの「やなまん」柳まんじゅうで育ちました!!
昔は、2店舗あったのですが、今は、
駅近くに残っていますよねぇ。
あぁ、、懐かしくて、、何度もカキコしちゃいました。。
失礼しました~ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
ヾ(;´▽`A``アセアセ
私は、電停近くの「やなまん」柳まんじゅうで育ちました!!
昔は、2店舗あったのですが、今は、
駅近くに残っていますよねぇ。
あぁ、、懐かしくて、、何度もカキコしちゃいました。。
失礼しました~ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
Posted by cLOVEr at 2007年01月24日 00:34
あー、おいしいですよね! 天文館で売ってる○○饅頭よりおいしい、と私は思いますです。 あと、近所の魚やさんで売ってる、にんじん入りのさつま揚げもおいしい・・。
Posted by 勝猫ミイ at 2007年01月24日 09:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。